0-②.フロント「タイプ診断(グループ)」

目次

共通要素

項目内容
サービスミッション仕事に悩める人を減らすこと
どんな人間でも強みと弱みがあり、それをどんな仕事であっても生かす
基本方針・受講者の強みと適性を重視
・実践的で即活用できる内容
・継続的成長をサポート
・相互理解と相互承認の文化醸成
実施形態オンライン/対面/ハイブリッド から選択可能
コーチ体制1グループに対して1〜2名のコーチが担当(2人1組体制推奨)
推奨グループ規模8〜15名
※少人数(5〜8名)や大人数(16〜20名)も対応可能
料金体系・プラン2-A(DiSC):2回セット XX,000円/名 + 診断費用
・プラン2-B(ストレングスファインダー):2回セット XX,000円/名 + 診断費用
※グループセッションは人数による割引設定も可能
※診断費用は実費または込み(価格設計による)
サブスクオプション研修終了後、継続を希望する場合:
・月1回のグループフォローアップセッション
・月額 XX,000円/グループ
・テーマ:実践の振り返り、課題解決、さらなるスキル向上、新たな気づきの共有
メインプランへの接続フロントプランで信頼関係を構築後、組織・チーム単位での
長期コーチングプログラム(メインプラン:6ヶ月〜1年)への移行を提案
対象企業To B(法人向け)
従業員の成長とチーム力強化を重視する企業
提供価値・従業員一人ひとりの強みの発見と活用
・コミュニケーション改善による組織活性化
・お互いの良さを認め合う文化の醸成
・チーム全体のパフォーマンス向上
・離職率の低減とエンゲージメント向上

コーチングサービス フロントプラン一覧表

項目プラン2-A:
DiSCで学ぶ
コミュニケーション活性化
(グループ)
プラン2-B:
ストレングスファインダーで
強みを活かすチーム作り
(グループ)
ターゲット全社員対象全社員対象
形式グループセッション
(8〜15名程度)
グループセッション
(8〜15名程度)
期間1ヶ月1ヶ月
回数全2回(月2回ペース)全2回(月2回ペース)
1回あたりの時間90〜120分90〜120分
解決できる痛み・コミュニケーションスタイルの違いによる誤解や衝突
・伝え方が分からず関係がぎくしゃく
・チーム内の連携不足
・相手に応じた関わり方ができない
・自分や同僚の強みが分からない
・適材適所の配置ができていない
・お互いの良さを認め合えていない
・チームとしてのシナジーが生まれない
得られるベネフィット・相手のスタイルに合わせた効果的な伝え方の習得
・コミュニケーションの齟齬や衝突の減少
・チーム内の相互理解の深化
・円滑な協働とパフォーマンス向上
・自分と同僚の強みの明確化と言語化
・強みを活かした役割分担の最適化
・お互いの良さを認め合う文化の醸成
・チーム全体のパフォーマンス向上
第1回セッション
内容
DiSC診断結果の理解と自己認識
・DiSC4タイプの特徴解説
 (主導型D・感化型i・安定型S・慎重型C)
・自分のスタイルの理解
・各スタイルの強み・弱み・ストレス反応
・グループ内での相互共有
・チーム内のスタイル分布の可視化
ストレングスファインダー結果共有
・診断結果の読み解き方
・上位5資質の深い理解
・自分の強みエピソードの共有
・お互いの強みを発見し合うワーク
・チームの強みマップ作成
第2回セッション
内容
スタイル別コミュニケーション実践
・4タイプへの効果的な伝え方
 (結論重視、対話重視、丁寧説明、データ提示)
・異なるスタイル同士の関わり方
・実務シーンでのロールプレイ
・チーム内コミュニケーション改善計画
・明日から使える実践アクション設定
強みを活かす実践とチームシナジー
・強みを仕事でどう活かすか
・チーム内での強みの相互補完
・「この人にはこれを頼める」の共有
・強みを活かした役割分担の提案
・チーム全体のパフォーマンス向上計画
・個人・チームのアクションプラン作成
使用ツール・DiSC診断(事前実施)
・スタイル別対応マニュアル
・コミュニケーションマトリクス
・チームスタイルマップ
・ストレングスファインダー診断(事前実施)
・チーム強みマップ
・強み活用ワークシート
・資質別活用ガイド
事前準備DiSC診断の受診
(所要時間15-20分)
ストレングスファインダー診断の受診
(所要時間30-45分)
診断費用1名あたり3,000〜5,000円程度1名あたり約2,500円
(書籍購入の場合約2,000円)
重点ポイントコミュニケーションの円滑化強みの発見と活用、パフォーマンス向上

各プランの特徴と選び方

プラン2-A:DiSCプラン

こんな企業・チームにおすすめ

  • コミュニケーション不全や誤解が多い
  • 部署間・世代間の連携に課題がある
  • 「伝わらない」「分かり合えない」という声が多い
  • すぐに実務で使えるスキルを求めている

強み

  • 4タイプでシンプルに理解できる
  • 「この人にはどう伝えると良いか」が明確
  • 即日から実務で活用できる実践性
  • コミュニケーションの質が目に見えて改善

プラン2-B:ストレングスファインダープラン

こんな企業・チームにおすすめ

  • メンバーの強みを活かしきれていない
  • 適材適所の配置を見直したい
  • お互いの良さを認め合う文化を作りたい
  • チーム全体の生産性を高めたい

強み

  • 具体的な強みが言語化される
  • 「誰に何を任せると良いか」がチーム全体で共有
  • ポジティブで前向きな雰囲気
  • 強みベースの役割分担で成果向上

この記事を書いた人

目次