1-①.営業資料【研修型】

目次

1. こんな「痛み」を抱えていませんか?

シーン1:言いたいことが伝わらない

会議で意見を言っても、「で、結局何が言いたいの?」と言われる。自分では分かりやすく話しているつもりなのに、相手に伝わらない

シーン2:相手の話を聞けていない

上司や同僚の話を聞いているつもりだが、「ちゃんと聞いてる?」と言われる。話の要点を掴めず、後で「あれ、何だっけ?」となる

シーン3:フィードバックを受けても改善できない

「コミュニケーション力を上げて」と言われるが、具体的に何をどう改善すればいいか分からない。研修を受けても、自分の課題に合っていない。

シーン4:人前で話すのが苦手

大勢の前では何とか話せるが、1対1の深い対話が苦手。上司との1on1や顧客との商談で緊張してしまう。グループ研修では個別の悩みを相談しづらい。

これらの痛み、個別指導でないと解決できません。


2. なぜこの痛みが生まれるのか?

コミュニケーションの課題は一人ひとり違います。

  • ある人は「話が長い」ことが課題
  • ある人は「結論が曖昧」なことが課題
  • ある人は「傾聴力」が課題
  • ある人は「質問力」が課題

でも、グループ研修では:

  • 全員に共通する一般論しか学べない
  • 自分の具体的な課題に踏み込めない
  • 他の人がいると本音で話せない
  • 個別のフィードバックが受けられない

あなたの課題に合わせた、あなただけの指導が必要です。


3. このプランで痛みはどう解消されるのか?

ステップ1:あなたの課題を深掘りする(第1回)

  • コミュニケーションスキル診断で現状を可視化
  • コーチとの対話であなた特有の課題を特定
  • 「ここが自分の弱点だったのか」と明確になる

ステップ2:あなたに合った技術を学ぶ(第2回)

  • あなたの課題に特化したスキルトレーニング
  • 傾聴力・質問力・フィードバック技術など、必要なものを集中的に
  • 「これなら自分にもできそう」と具体的な方法が分かる

ステップ3:実践してフィードバックを受ける(第3回)

  • 学んだことを職場で実践
  • うまくいったこと・うまくいかなかったことを共有
  • コーチが個別にフィードバック
  • 「ここをこう変えればもっと良くなる」と具体的な改善策が分かる

ステップ4:定着させて習慣化する(第4回)

  • 繰り返しの実践で技術が身体に染み込む
  • 今後の継続的な成長計画を立てる
  • 「コミュニケーションが楽しくなった」と実感できる

2ヶ月後、あなたのコミュニケーションは別人のように変わります。


4. 解決後の世界(ビフォー・アフター)

ビフォーアフター
言いたいことが伝わらない相手に響く伝え方ができる
話を聞けていないと言われる相手の話を深く理解できる
何を改善すべきか分からない自分の強み・弱みが明確
コミュニケーションが苦痛対話が楽しくなる
自己流で限界を感じる体系的なスキルが身についている

5. なぜこのプランは効果が出るのか?(3つの理由)

理由1:完全オーダーメイド

  • あなたの課題、あなたの業務、あなたのペースに合わせる
  • 一般論ではなく、あなた専用の解決策

理由2:安心して話せる

  • グループではなく1on1なので本音で話せる
  • 恥ずかしい失敗も、深い悩みも相談できる

理由3:徹底的なフィードバック

  • コーチがあなただけに集中してフィードバック
  • 細かいクセや改善点まで指摘してもらえる

6. グループプラン(2-A)との違い

項目プラン①(1on1)プラン2-A(DiSC・グループ)
対象個別の課題を深く解決したい方チーム全体の相互理解を深めたい方
形式1on1セッショングループセッション
内容あなたの課題に完全カスタマイズDiSC診断を使ったコミュニケーション改善
強み個別最適化、本音で話せる、深掘りチーム全体の相互理解、多様な学び
期間2ヶ月・全4回1ヶ月・全2回
こんな人向け・個別の課題が明確
・グループでは話しにくい
・じっくり学びたい
・チームで相互理解を深めたい
・仲間と学びたい
・短期集中で学びたい

両方を組み合わせることも可能です:

  • 先にプラン①で個人の基礎力を上げてから、プラン2-Aでチーム全体に展開
  • 先にプラン2-Aでチーム全体を底上げしてから、プラン①で個別の課題を深掘り

7. プログラム詳細

対象者

  • 一般従業員(新入社員〜中堅社員)
  • コミュニケーション力を本気で向上させたい方
  • 個別の課題に向き合いたい方
  • グループ研修では効果が出なかった方

形式

  • 1on1セッション(マンツーマン)

期間・回数

  • 期間:2ヶ月
  • 回数:全4回(月2回ペース)
  • 時間:各回60分

セッション内容

テーマ内容
第1回現状分析と課題特定・コミュニケーションスキル診断
・あなた特有の課題の深掘り
・強みと弱みの明確化
・改善の方向性設定
第2回カスタマイズされた技術習得・あなたの課題に特化したスキルトレーニング
・傾聴力・質問力・伝達力の中から必要なものを集中学習
・実践的なロールプレイ
・明日から使える具体的テクニック
第3回実践報告と個別フィードバック・職場での実践結果の共有
・うまくいったこと・課題の振り返り
・コーチからの詳細フィードバック
・改善策の具体化と再トレーニング
第4回定着と習慣化・全体の振り返りと統合
・さらなる実践報告
・継続的な成長のための計画作成
・今後のセルフマネジメント方法

扱う主なスキル(あなたの課題に応じてカスタマイズ)

  • 傾聴力:アクティブリスニング、相手の話を深く理解する技術
  • 質問力:オープン/クローズドクエスチョン、相手の思考を引き出す質問
  • 伝達力:PREP法、結論から話す技術、分かりやすい説明
  • フィードバック:SBI法、建設的なフィードバックの受け取り方・伝え方
  • アサーティブ:自己主張と相手尊重のバランス
  • 非言語コミュニケーション:表情、姿勢、声のトーン

8. 導入イメージ(タイムライン)

【事前】コミュニケーションスキル診断(オンライン)
   ↓
【第1回】課題の深掘りと方向性設定(60分・1on1)
   ↓
【実践期間】職場で意識的に実践(約2週間)
   ↓
【第2回】個別トレーニングと技術習得(60分・1on1)
   ↓
【実践期間】学んだ技術を試す(約2週間)
   ↓
【第3回】実践報告と個別フィードバック(60分・1on1)
   ↓
【実践期間】改善して再実践(約2週間)
   ↓
【第4回】総振り返りと今後の計画(60分・1on1)
   ↓
【オプション】月1回の継続フォローアップ(サブスク)

9. 料金

  • 基本料金:XX,000円/名(全4回セット)
  • サブスクオプション:月額XX,000円/名
    • 月1回60分の個別セッション
    • メールでの随時相談(期間中)
    • 継続的な成長サポート

複数名での申し込み

  • 同じ部署から複数名お申し込みの場合、割引あり
  • ただし、セッションは完全に個別で実施(他の参加者には内容は共有されません)

10. このプランが向いている方

✓ こんな方におすすめ

  • 自分のコミュニケーションの何が問題か、具体的に知りたい
  • グループ研修では物足りなかった、または効果が出なかった
  • 他の人がいると本音で話せない、恥ずかしい
  • 上司との1on1や顧客との商談など、重要な場面で結果を出したい
  • 短期間で集中的にスキルアップしたい
  • 自分のペースでじっくり学びたい

△ こんな方は別プランがおすすめ

  • チーム全体のコミュニケーションを改善したい → プラン2-A(DiSC・グループ)
  • 仲間と一緒に学び合いたい → プラン2-A(DiSC・グループ)
  • コストを抑えたい → プラン2-A/2-B(グループ)

11. よくある質問

Q1: グループ研修との違いは何ですか?
A: グループ研修は一般的な理論とチーム全体の相互理解が中心。このプランはあなたの個別課題に深く向き合い、オーダーメイドで解決します。

Q2: 本当に2ヶ月で変わりますか?
A: はい。個別に集中することで、グループ研修の何倍も効率的です。ただし、実践を続けることが重要です。

Q3: 内容は他の人に知られますか?
A: いいえ。完全に個別セッションなので、内容は守秘されます。

Q4: 途中で目標を変更できますか?
A: はい。あなたの状況に応じて柔軟に調整します。

Q5: オンラインと対面、どちらがいいですか?
A: どちらも効果的です。ご希望に応じて選択できます。

Q6: 管理職でも受けられますか?
A: はい。ただし、管理職の方で部下へのフィードバック力を重点的に磨きたい場合は、プラン3(管理職向けグループ) がより適している場合があります。


12. 他プランとの組み合わせ提案

パターン1:個人→チーム

  1. プラン①(1on1) で個人の基礎力を上げる
  2. その後 プラン2-A(グループ) でチーム全体に展開

パターン2:チーム→個人

  1. プラン2-A(グループ) でチーム全体の底上げ
  2. さらに伸ばしたい方が プラン①(1on1) で個別強化

パターン3:強み発見→コミュニケーション強化

  1. プラン2-B(強み) で自分の強みを理解
  2. プラン①(1on1) で強みを活かしたコミュニケーションスタイルを確立

13. 無料相談のご案内

「自分にはどのプランが合っているか分からない」という方は、まず無料相談をご利用ください。

  • 所要時間:30分
  • 形式:オンライン
  • 内容:課題のヒアリング、最適プランのご提案

この記事を書いた人

目次